札幌に行ってきました

新型コロナウィルスの影響により、札幌に行く予定が3ヶ月ほど延期となりましたが、無事に行くことができました。

言うまでもなく、北海道は広い!!

 

そして、改めて感じたことは、不動産は現地に行かなければわからないということです。該当する物件を確認することはもちろんのこと、該当する物件の周辺エリアについても自分の目で確認しなければなりません。

また、聞いている話についても、信憑性を確かめる必要があります。

・物件と周辺エリアについては、自分の目で確認する。

・聞いている話については、自分の耳で確認する。

非常に重要な工程です。

特に、不動産の場合には、借入して購入することが多いためです。借入することなく、不動産を購入することができる人にとっては、借入のリスクがないので、借入に関する問題は生じません。一方で、借入して不動産を購入する場合には、必ず借入のリスクを考えて行わなければなりません。

 

さて、札幌には3年ぶりに行ってきました。3年前に行った時は、時間がありませんでしたので、札幌の街をフィールドワークすることができませんでした。今回は、時間を作ってフィールドワークをしてきました。

 

札幌の特徴1

・区がある

札幌には、区が存在します。

中央区

北区

東区

白石区

厚別区

豊平区

清田区

南区

西区

手稲区

(札幌市HPに記載されている順番に記載)

10区が存在しています。南区が一番広いです。

実は、区には2種類の区分が存在しています。

それは、特別区と行政区です。

特別区は、市町村と同様に基礎的な自治体です。そのため、区長は選挙によって、決まります。特別区は、現在のところ、東京都23区しか存在しません。

大阪都構想とは、大阪市と堺市に現在存在している行政区を特別区にすることでもあったわけです。

 

行政区は、政令指定都市に設置されています。住民の利便性のために、市の区域を分けて行政区を置き事務を行っています。区長は、市長が任命することになっており、選挙によって決まるわけではありません。

 

札幌市の区は、行政区になります。

 

札幌の特徴2

・「条」と「丁」

札幌は、明治時代に開拓された土地であることについて、ご存知であると思います。街を人工的に作っています。

大通りを挟んで、南北に対しては、「条」と表現されています。

一方で、東西に対しては、「丁」と表現されています。

たとえば、

札幌駅の住所は、

北海道札幌市北区北6条西4丁目

です。

 

非常に合理的でわかりやすいと思いましたが、いざ交差点で見てみると、最初は頭が混乱しました。なぜ、頭が混乱してしまったのか?

東京の交差点では、交差点内に同じ表記の標識しかありません。

しかし、札幌の交差点では、交差点内に異なる表記の標識が存在したからです。しかも、どちらも合っているので、なおさら混乱してしまいました。

頭で考えれば、大したことはなく、むしろわかりやすいのでしょうが、直感的には、大混乱でした。

 

札幌の特徴3

・広すぎる

いまさらいうまでもありませんが、広すぎます。

地図で確認したところ

東30丁目まで

西28丁目まで

南39条まで

北51条まで

もちろん、30丁目まで存在しない「条」のところは存在します。

「条」、「丁」あたり100mとしても、

東に3km

西に2.8km

南に3.9km

北に5.1km

広いですね!

 

ちなみに、東京駅から半径5kmになると、

東方向は錦糸町駅付近

西方向は千駄ヶ谷付近

南方向は田町駅付近

北方向は日暮里駅付近

札幌の街は、広いですね!

 

札幌の特徴4

・電車

(1)地下鉄

(2)JR

(3)市電

 

・地下鉄

地下鉄は、3路線あります。

南北線

東西線

東豊線

です。

 

・JR

JR線は、

函館本線

学園都市線

です。

 

・市電

循環している市電があります。

 

電車はあるものの、広すぎるので、電車が通っていない所のほうが多いと言っても過言ではありません。やはり、車は必須になりますので、駐車場がなければなりません。

 

札幌の特徴5

・山が近くにある

大倉山が近くにあります。

札幌オリンピックから使用されているスキージャンプのジャンプ台を見ることができます。

街と山が存在しているところは、札幌の良いところであると言えるでしょう。

 

札幌は、広い街であるだけでなく、様々な特徴がある街であることがわかりました。札幌だけの特徴ではないものもあります。札幌だけの特徴でないものは、他の都市の戦略を使うことができるでしょう。

ですから、賃貸経営の戦略を考えるためには、全国の都市の特徴を知ることは非常に重要となります。

 

認知症大家対策アドバイザー

大家の悩み解決アドバイザー

岡田文徳

関連記事

  1. 老人ホームや福祉型のパターンによる賃貸経営はどうなのか?
  2. NPO法人 日本住宅性能検査協会 サブリース事例解説セミナーにお…
  3. 安定経営には「賃貸経営者」になることが重要!支出への意識を高めて…
  4. 日本不動産コミュニティーJ-RECの不動産実務検定ブログを書かせ…
  5. 家主と地主にインタビュー記事が掲載されました
  6. 全国賃貸住宅新聞にインタビュー記事が掲載されました
  7. 賃貸トラブルの対応方法を知っておく!
  8. なぜ、相続税対策に不動産が使われるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP